兵庫県の特産品を

知ってもらおう応援団

  • 加西の酒米と気候風土で造る純米酒

    加西の酒蔵「富久錦」は、1839年創業。 地元加西市でとれる良質のお米だけを原料に、ごく少量の純米酒のみを醸造。 お伺いした日は、木桶のメンテナンス作業「こもり」の真っ最中。 シーズン中活躍してくれた木桶を次の酒造りの季 […]

  • 第12回「KOBE豚饅サミット®」に向けて、準備中です。「老祥記」の曹 英生さんからメッセージが届きました。

    第12回「KOBE豚饅サミット®」に向けて、準備中です。   「KOBE豚饅サミット®」は、毎年11月11日の「豚饅の日」を中心に行っているイベントです。発足は2011年。神戸名物の豚饅をPRするとともに、大変 […]

  • 「兵庫でつながる日本の味」 日本料理店「玄斎」店主の上野直哉さんからエッセイが届きました。

    兵庫でつながる日本の味   数年前、宮城のワイナリーで、芋煮を食す機会があった。出汁すら用いずに作られたその素朴な味わいは、蔵王連山を望むブドウ畑というロケーションの下、ワイングラス片手に食べたせいもあって、こ […]

  • マップ作りに向け取材・ロケが始まりました

    兵庫県の特産品を知ってもらおう……。 そして、次の世代にも豊かなふるさとの恵みがつながっていきますように……。 兵庫県の「食」担当参与のボランティアおばさんとして、山田錦を広め日本酒を応援する! なんだかテーマが大きすぎ […]

  • 三上公也のええとこ、ええひと、うまいもん「酒粕ばなし」

      2月のことを昔から異名として「如月(きさらぎ)」といわれますが、「衣更月」や「着更月」とも書かかれ読んで字の如く1年のうちで最も寒いのがこの時期です。 そしてこの時期に身体が温まるほっこりする食べもののひと […]