兵庫県の特産品を

知ってもらおう応援団

  • 「兵庫県の特産品を知ってもらおう応援団」とは

    「兵庫県の特産品を知ってもらおう応援団」は兵庫にゆかりがあり、兵庫を愛する個性あふれる方々に白井が声をかけ2022年5月に発足しました。応援団メンバーがこれまでの経験から得た独自の視点を生かし、兵庫県のすばらしい特産品の […]

  • 1年中うまい魚が揚がる、香住の海の幸を食卓へ!

    1932年創業。お祖父様の代に水産加工店を開いて今年で約90年。 香住の海で獲れる豊かな幸を、お客様に安心して召し上がっていただき たいと、添加物不使用にこだわった加工品の製造を行っておられます。 「今から37年程前、長 […]

  • 香住ならではの海・山の幸をたっぷりと!

    JR香住駅から車で5分。 天平17年(745年)に行基菩薩によって開かれた重要文化財「大乗寺」は、円山応挙やその弟子たちによる襖絵や障壁画が多く残っていることから「応挙寺」という名でも呼ばれます。 その眼前にあるから「応 […]

  • 但馬の酒蔵「香住鶴」 全量を生酛系酒母でつくる、全国的にも稀少な蔵!

    1725年創業。「香住鶴」は酒母づくりにこだわり、乳酸菌より乳酸を 生成させ酵母を育て上げる伝統的手法「生酛(きもと)、山廃酛(やまは いもと)」で酒造りを行っています。速醸酛を使用するのと比べ、 2倍以上の手間と時間が […]

  • 「まだ見ぬ美味を求めて」 日本料理店「玄斎」店主の上野直哉さんからエッセイが届きました。

    まだ見ぬ美味を求めて   先日、七夕の夜ならではの日本酒の会を開催した。単に酒をメインに据えた七夕イベントというだけではなく、酒米の最高峰「山田錦」を生み出す「日本酒の聖地」である兵庫の現在を、とりわけ県内の方 […]

  • 「だしにまつわるエトセトラ」が開催されました。

    奥平さんが伝えたい「だし」への想い! 和食に欠かせないだし。 代表的なだしの食材には、昆布、鰹節、いりこなどがありますが、 淡路島出身の奥平さんにとっては、幼少の頃からご実家で食べていた 淡路産の煮干しイワシ(いりこ)だ […]